ホーム  >  補聴器

補聴器

快適な聞こえで、毎日の暮らしを豊かに

「聞こえ」のチェック診断 あなた自身やご家族の方は大丈夫ですか?

1つでも心当たりがあれば、お早めにご相談を!

年齢とともに「聞こえ」もゆっくり低下しています。補聴器を使用するのも自然なこと。ぜひ店頭でご経験ください。

補聴器に関するどんなお悩みも、早川なら安心してご相談いただけます。

  • 補聴器に関する、どんな小さな疑問や不安にもじっくりおこたえします。
  • 専門知識を持ったスタッフが、正確な聴力検査を行います。
  • 一人ひとりのご要望に合った補聴器選びをお手伝いします。
  • 使い方のご説明から、アフターサービスまで丁寧に対応します。

補聴器選びの流れ

1. カウンセリング

快適な補聴器づくりには普段の生活の中で生じているご不便の内容をどれだけ把握するかが大切になります。
どんな時に不便を感じているのか、どういう音が聞こえにくいのかなど、お客様の現在の聞こえの状態をできるだけ詳しくお伺いさせていただきます。

2. 聴力測定

現在の聴力や言葉の聞き取りの状態を正確に調べます。ここでは、専用の聴力測定機器などを使用して純音の聴力測定と言葉の聞き取りのテストを行います。所要時間は15分~30分程度で、痛みや不快な検査はございません。

3. 補聴器の選択

聴力測定の結果もふまえた上で、お客様の聴力や聞こえの状態、そして補聴器を使う目的、予算などのさまざまな要素を検討しながら、お客様に合った最適な補聴器の候補をお選びいたします。

4. フィッティング・試聴

お客様の聴力や聞こえの状態に合わせて、補聴器の音域や音質、出力など、きめ細かな調整を行います。そして、実際に補聴器をつけていただき、満足のいく聞こえになっているかご自分の感覚で確認していただきます。この試聴を何回も繰り返しながら細かい調整を行い、快適に聞こえるような補聴器をつくりあげていきます。

5. ご購入・お引き渡し

フィッティングが終了したらご購入になります。購入される補聴器のタイプによって、数日でご用意ができるものと、完成までに2週間程度かかるものがあります。お引き渡しの際には正しくお使いいただけるよう、取り扱い方などの説明をしっかりとさせていただきます。

6. アフターサービス

補聴器のご購入後、実生活での聞こえを確かめながら、さらに調整を重ねて、満足のいく補聴器に仕上げていきます。また、補聴器は定期的なクリーニングがとても重要です。早川では聴力測定、補聴器の調整、クリーニングを無料で行っておりますので、お気軽に店舗へお越しください。

  • 補聴器選びの様子①
  • 補聴器選びの様子②
  • 補聴器選びの様子③

補聴器についてもっと詳しく知る

PAGE TOP